地域文化資源のデジタルアーカイブ化について学びます
| 日時 | 令和元年7月21日(日) 午後2時〜4時 |
| 場所 | 田原文化会館2階 201会議室 |
| 講師 | 岐阜女子大学 谷 里佐 教授 |
| 内容 | 田原市の市民提案型委託事業としてNPOたはら広場が「田原のむかし話を伝える〜紙芝居とデジタルアーカイブによる渥美線電車機銃掃射の前日物語〜」と題して、田原の歴史や文化を記録・保存して伝える取り組みを行います。 今回は、デジタルアーカイブの基礎について岐阜女子大学の谷先生にお越しいただく講習会を実施します。 〈講習内容〉 1) デジタルアーカイブとは何か? 2) それは地域や企業でどう役立てられているか? 3) デジタルアーカイブの記録 〜撮影方法の基礎〜 |
| 対象 | どなたでも |
| 参加費 | 無料 |
| 申し込み | 不要 直接会場へお越しください |
| 問い合わせ | 田原市中央図書館 電話(0531)23−4946 FAX(0531)23−4646 Eメール tosho@city.tahara.aichi.jp |
| 田原市役所|田原市教育委員会|田原市博物館 | |
|
問い合わせ先 田原市中央図書館 〒441-3421田原市田原町汐見5番地 TEL(0531)23-4946 FAX(0531)23-4646 tosho@city.tahara.aichi.jp |
|
| copyright(C)2002-2022 Tahara city library.all right reserved |