地勢と沿革 |
渥美半島の付け根に位置し、北は三河湾、南は太平洋遠州灘に面しています。昭和30年に1町3村が合併し、現在の田原町を形成しました。三河湾に臨海工業地帯を有し、昭和50年代以降急速な発展を遂げました。幕末の先覚者「渡辺崋山」ゆかりの地として知られ、ほかにも縄文時代晩期の遺跡「吉胡貝塚」などが有名です。 |
渥美半島の中央南部に位置し、太平洋遠州灘に面しています。明治初頭にあった6村が合併を繰り返し、明治39年に赤羽根村1つとなり、昭和33年に町制施行されました。産業としては「電照菊」をはじめとした施設園芸が盛んです。また、最近では「太平洋ロングビーチ」がサーフィンのメッカとして知られています。 |